・6月5日(土) カスタムプラン
ちょっと前から色々なパーツを純正に戻していってますが、別に落ち着こうって事じゃ〜ありませんよ〜〜!!

これに純正フロントフェンダーを短くカットした物を付けたのが今の状態です。
これを今よりもっと機械っぽく、もっと早く走れるような方向にもって行きます。
行く行くはドラッグレースに・・・
でも、この地はマイルハイに行くには遠すぎるのでどこで走ればいいんだ?
というわけで今後のカスタムプラ〜ン!
・ボアアップ
今は883ccなので、とりあえずは1200ccまで上げ、その後は1400ccまで。
実現性:★★★☆☆(オーバーホールも兼ねて)
・キャブ交換
今は45のフルチューンなのでS&Sあたりを狙っていこうかと。
実現性:★★★☆☆
・マグネトー点火化
群馬のトノウチというバイク屋がやっているのが格好よすぎたので。
機械っぽさが最高
実現性:★☆☆☆☆(アメリカのメーカーからの返事が無いので・・・
・ダイナS点火化
上とかぶるんだけど、電子制御を出来るだけ排除したいのでチョイス。
実現性:★★★★☆
・オープンプライマリー化
3インチしかなかったのが2インチも可能になったので少し実現性が。
でも本当は純正のカバーに収まるくらいのレベルで行いたい。
国内でも開発してくれればいいのに。
実現性:★★☆☆☆(高いからなぁ)
・バックステップ
国内外色々出てるんだけど高すぎる。ぶっちゃけ2万位でも十分元は
取れるはず。スタイルもしっくり来ないし左右対称でないのが多いので
ワンオフで作る方向で。
実現性:★★★☆☆
・ソロシート化
以前の俺を知ってるやつは鉄板シートを知ってるだろうが、それにウレタ
ンを盛ってもう一度作り直す予定。材料も買ったし。
実現性:★★★★★
・ヘッドライトHID化
HIDで尚且つプロジェクターランプにしたい。
本体自体の価格は安くなったけど、サイズが小さくならないのでどうにも
なんね〜な。
実現性:★★☆☆☆
・ニトロ搭載
ニトロっていうか亜酸化窒素。通称ニトロ。
アクセル連動ではなく、あくまでドライショット。近所に国産四輪のニトロ化
に精力的なショップがあるので、そこで充填してくれるならありがたい。
実現性:★★★☆☆(何より安いのが魅力)
・ワイドタイヤ化
隼などでニュースクール系カスタムをしてる分のリア周りだけを真似したい。
実現性:★☆☆☆☆(まっ、宝くじが当たれば)
という訳で、妄想を膨らませてみました。
これがボンビーライダーの楽しみです・・・